2022年2月26日

我が家

暖かい陽射しに誘われてキタテハが姿を見せた。
暖かい陽射しに誘われてキタテハが姿を見せた。
ごみかと思い拾おうとしたら飛び跳ねたのはツチイナゴだった。
ごみかと思い拾おうとしたら飛び跳ねたのはツチイナゴだった。

林道宮沢線

ホソヒラタアブ冬型♀ オオイヌノフグリの花で吸蜜していた。
ホソヒラタアブ冬型♀ オオイヌノフグリの花で吸蜜していた。
ナミホシヒラタアブ♂ スイセンの花についていた。
ナミホシヒラタアブ♂ スイセンの花についていた。
ヤマジハエトリ♀ 日当たりの落ち葉の上を飛び跳ねながら移動していた。
ヤマジハエトリ♀ 日当たりの落ち葉の上を飛び跳ねながら移動していた。

2022年2月25日 渡良瀬遊水地

 北エントランス近くの堤防の上で、1時過ぎから5時過ぎまでコミミズクの出を待ったが、結局姿を見せなかった。風がやや強く吹き続けたのが原因だろう。

ベニマシコ♂ イノコヅチの実を食べていた。
ベニマシコ♂ イノコヅチの実を食べていた。
モズ♂
モズ♂
ヒバリが堤防の斜面に姿を見せた。冠羽が立っている。
ヒバリが堤防の斜面に姿を見せた。冠羽が立っている。
4時半過ぎて刈られたアシ原に2頭のタヌキが現れた。
4時半過ぎて刈られたアシ原に2頭のタヌキが現れた。

2022年2月24日 ぐんま昆虫の森

セツブンソウは咲き始めたところ。
セツブンソウは咲き始めたところ。
ヒゲナガサシガメ幼虫がまたヤツデの葉裏にみつかった。
ヒゲナガサシガメ幼虫がまたヤツデの葉裏にみつかった。
ようやく見つかったシロフフユエダシャク♂  
ようやく見つかったシロフフユエダシャク♂  

2022年2月21日 嶺公園

1羽のイカルが人目を気にしながらも採餌し続けた。
1羽のイカルが人目を気にしながらも採餌し続けた。
シロハラ
シロハラ
アトリが数羽、湿性花園の地面に降り、細い流れで水を飲んだ。撮った映像を見ると、中にマヒワの雌が1羽混じっていた。
アトリが数羽、湿性花園の地面に降り、細い流れで水を飲んだ。撮った映像を見ると、中にマヒワの雌が1羽混じっていた。
カワセミ 水面に飛び込むのを待ったが、警戒したのか飛び去ってしまった。
カワセミ 水面に飛び込むのを待ったが、警戒したのか飛び去ってしまった。

2022年2月20日 嶺公園近くの池

オカヨシガモの番が休んでいた。
オカヨシガモの番が休んでいた。

2022年2月14日 隣市の公園

アトリ♀ 今季アトリはよく見られる。
アトリ♀ 今季アトリはよく見られる。
イカル いいところにとまってくれた。
イカル いいところにとまってくれた。
クイナ ようやく全身障害物なしで撮れた。
クイナ ようやく全身障害物なしで撮れた。

2022年2月13日

ぐんま昆虫の森

シメ 10羽余りの群れが見られた。
シメ 10羽余りの群れが見られた。
クロアゲハ蛹 ユズの幹についていた。
クロアゲハ蛹 ユズの幹についていた。
シロオビフユシャク♂
シロオビフユシャク♂
フユシャク亜科の雌
フユシャク亜科の雌

隣市の公園

またクイナに会うことができた。 
またクイナに会うことができた。 

2022年2月12日 隣市の公園

アオジ♀ 今季はアオジを撮る機会が少ない。
アオジ♀ 今季はアオジを撮る機会が少ない。
クイナ 公園の東にある池に行くと、Nさんが公園の池でクイナを撮ったと言い、写真を見せてくれた。今もいるというので早速行ってみるとT夫妻の姿があった。クイナは池へ水を導く水路にいるという。水路は枯れ草が覆うように繁り、私たちにクイナは見つからなかったが、T夫妻が見つけてくれた。クイナは枯れ草に隠れるように移動するので、なかなかいいショットはできなかった。
クイナ 公園の東にある池に行くと、Nさんが公園の池でクイナを撮ったと言い、写真を見せてくれた。今もいるというので早速行ってみるとT夫妻の姿があった。クイナは池へ水を導く水路にいるという。水路は枯れ草が覆うように繁り、私たちにクイナは見つからなかったが、T夫妻が見つけてくれた。クイナは枯れ草に隠れるように移動するので、なかなかいいショットはできなかった。

2022年2月11日 茂沢ダム

イカル 斜面に生えるカエデの実を1羽で啄み続けた。
イカル 斜面に生えるカエデの実を1羽で啄み続けた。
アトリ♀ いつの間にか近くのカエデにやって来て実を啄んでいた。
アトリ♀ いつの間にか近くのカエデにやって来て実を啄んでいた。
ルリビタキ♀
ルリビタキ♀
カヤクグリ
カヤクグリ

2022年2月9日 林道茂沢線

ジョウビタキ♀ 
ジョウビタキ♀ 
ミソサザイ 今季初見
ミソサザイ 今季初見
ミヤマホオジロ♂ 1羽でやって来たから、先日と同一の個体だろう。
ミヤマホオジロ♂ 1羽でやって来たから、先日と同一の個体だろう。
帰りがけ、2時半頃、1頭のチョウが林縁を飛ぶのが見えた。しばらくして地面に降りたのはヒメアカタテハだった。
帰りがけ、2時半頃、1頭のチョウが林縁を飛ぶのが見えた。しばらくして地面に降りたのはヒメアカタテハだった。

2022年2月8日 嶺公園

ルリビタキ♂
ルリビタキ♂
コゲラ
コゲラ
モズ♂
モズ♂

2022年2月2日 茂沢ダム

 思うように撮れないカヤクグリにまた挑戦。日向で採餌する姿を撮る機会が一度だけあった。

カヤクグリ
カヤクグリ

2022年2月1日 ぐんま昆虫の森

初めてのヒゲナガサシガメ幼虫 ヤツデの葉裏に見つかった。初めクモかと思ったが、拡大してみるとサシガメだろうと感じた。なかなか洒落た色模様だ。体長は1cmほど。触角の方が長い。成虫ではなく幼虫だという。終齢幼虫になると1.5cmほどになるというから、まだ若齢のようだ。幼虫で、このように葉裏で越冬するという。成虫はまだ見たことがない。樹上性で幼虫よりも見つかりにくいという。
初めてのヒゲナガサシガメ幼虫 ヤツデの葉裏に見つかった。初めクモかと思ったが、拡大してみるとサシガメだろうと感じた。なかなか洒落た色模様だ。体長は1cmほど。触角の方が長い。成虫ではなく幼虫だという。終齢幼虫になると1.5cmほどになるというから、まだ若齢のようだ。幼虫で、このように葉裏で越冬するという。成虫はまだ見たことがない。樹上性で幼虫よりも見つかりにくいという。