2021年6月7日 榛名山

ヒゲナガオトシブミ♀
ヒゲナガオトシブミ♀
キボシルリハムシ番
キボシルリハムシ番
ギンイチモンジセセリが最盛期を迎えている。
ギンイチモンジセセリが最盛期を迎えている。
ツノアカツノカメムシ♂
ツノアカツノカメムシ♂
エゾアオカメムシ番
エゾアオカメムシ番
マガリケムシヒキ♂がキスジコガネを捕獲した。
マガリケムシヒキ♂がキスジコガネを捕獲した。
ウスツマグロハバチ 何やら甲虫らしきを捕食していた。カメラを近づけても貪欲に最後まで食べつくした。
ウスツマグロハバチ 何やら甲虫らしきを捕食していた。カメラを近づけても貪欲に最後まで食べつくした。

2021年6月6日 嶺公園

初のウバタマコメツキ 体長26mmの大型コメツキ。会ってみたいコメツキの一つだった。
初のウバタマコメツキ 体長26mmの大型コメツキ。会ってみたいコメツキの一つだった。
ムネクリイロボタル
ムネクリイロボタル
ミズイロオナガシジミ 地表近くを舞っているとき、翅裏が銀色に輝いて見えたので、一瞬ウラギンシジミかと思った。
ミズイロオナガシジミ 地表近くを舞っているとき、翅裏が銀色に輝いて見えたので、一瞬ウラギンシジミかと思った。
チャイロオオイシアブ
チャイロオオイシアブ
ギンツバメ
ギンツバメ

2021年6月5日 赤城自然園

フトアナアキゾウムシ
フトアナアキゾウムシ
マツアナアキゾウムシ
マツアナアキゾウムシ
ヤツメカミキリ
ヤツメカミキリ
エグリトラカミキリ
エグリトラカミキリ
ヒゲナガハナノミ♂
ヒゲナガハナノミ♂
クロイトトンボ
クロイトトンボ
ムツボシハチモドキハナアブ
ムツボシハチモドキハナアブ
ミミズク幼虫
ミミズク幼虫
ヤミイロカニグモの雌がモントガリバを捕獲した。自分よりはるかに大きい獲物をどうやって捕まえたのだろう。
ヤミイロカニグモの雌がモントガリバを捕獲した。自分よりはるかに大きい獲物をどうやって捕まえたのだろう。

2021年6月3日 林道宮沢線

ヒゲコメツキ♂ ストロボ使用
ヒゲコメツキ♂ ストロボ使用
ヒメヒゲナガカミキリ
ヒメヒゲナガカミキリ
ベニボタル
ベニボタル
ヒメキマダラセセリ♂
ヒメキマダラセセリ♂

雌雄異形のツヤスジハマキ 雄 と 初めての雌

ウンモンクチバ
ウンモンクチバ
ヒメマダラマドガ 自分では同定できず、環境省のいきものログの種名調べ支援に投稿して同定してもらったが、ヒメマダラマドガは以前に撮ったことがある種だった。私はマドガは前翅前縁部を折りたたみ気味にし、前翅頂がとがって見える印象を持っていた。このように前翅を平らにして開いているのは初めて見るような気がする。
ヒメマダラマドガ 自分では同定できず、環境省のいきものログの種名調べ支援に投稿して同定してもらったが、ヒメマダラマドガは以前に撮ったことがある種だった。私はマドガは前翅前縁部を折りたたみ気味にし、前翅頂がとがって見える印象を持っていた。このように前翅を平らにして開いているのは初めて見るような気がする。

2021年6月2日 林道宮沢線

クビボソジョウカイ
クビボソジョウカイ
ベニヘリテントウ
ベニヘリテントウ
アブラムシを食すコクロヒメテントウ幼虫 クマイチゴの枝に白いカイガラムシ風の虫を見つけた。調べると、何とこれは白いロウ物質で覆い、カイガラムシに擬態したテントウムシの幼虫と判明した。アリと共生関係にあるカイガラムシに擬態して、アリからの攻撃から身を守っているのだという。
アブラムシを食すコクロヒメテントウ幼虫 クマイチゴの枝に白いカイガラムシ風の虫を見つけた。調べると、何とこれは白いロウ物質で覆い、カイガラムシに擬態したテントウムシの幼虫と判明した。アリと共生関係にあるカイガラムシに擬態して、アリからの攻撃から身を守っているのだという。
オビマルツノゼミ
オビマルツノゼミ
アカスジキンカメムシ 成虫が現れた。
アカスジキンカメムシ 成虫が現れた。
久しぶりのクロウスムラサキノメイガ ストロボ使用
久しぶりのクロウスムラサキノメイガ ストロボ使用

2021年6月1日 榛名山

シロトラカミキリ
シロトラカミキリ
アカネカミキリ
アカネカミキリ
クリイロシラホシカミキリ
クリイロシラホシカミキリ
クビナガムシ
クビナガムシ
初めてのカタビロハムシ
初めてのカタビロハムシ
トホシハムシ
トホシハムシ
キイロクビナガハムシ
キイロクビナガハムシ
カバノキハムシ
カバノキハムシ
アザミにいたアオカメノコハムシ 
アザミにいたアオカメノコハムシ 
コナラシギゾウムシ
コナラシギゾウムシ
シモフリコメツキ
シモフリコメツキ
アカスジオオカスミカメ
アカスジオオカスミカメ
コアシナガバチ女王巣作り
コアシナガバチ女王巣作り

キンモンガ と シロオビヒメエダシャク